僕は2年以上投資をしてきました。
この経験から、お話しています。
今回読んでもらえれば有益だと感じて貰える人はどんな人??
- バイナリーオプションは勝率だと考えているか、まだ勝てていない人
- 手法が重要だと感じているが、インジケーターを多用している人
バイナリーオプションの手法や勝率に踊らされてないですか?
実は、一番勝利に近づく方法は自分がエントリーしたあとに分析して、絶対ここで「エントリーしないほうが良かった」と理解できるかどうかにかかっています。
絶対に勝てるポイントはないけど、絶対にやめたほうが良いポイントは7割です。(※あくまでも個人の見解です)
ここでは、その本質のとなる相場の見方に関連した情報を集めた記事になります。
なかなか勝てないよって方に読んでいただけたら、発見が多い記事になっているはずです。
では行きましょう!
もくじ
- 1 バイナリーオプションのチャートの見方が分かるには
- 2 バイナリー《チャート見ない》はあり?
- 3 バイナリーオプション《チャート mt4》
- 4 バイナリーオプション《チャートアプリ 無料》
- 5 バイナリーオプションのチャート《相場分析》
- 6 バイナリーオプションのチャート《相場の見方》
- 7 バイナリーオプション《チャートパターン》
- 8 バイナリーオプション《データ分析》
- 9 バイナリーオプションのチャート見方/分析を効率化《インジケーター》
- 10 【おすすめ3選】バイナリーオプションの【チャート】
- 11 【おすすめ3選】バイナリーオプションの【チャート】
- 12 【4選】バイナリーオプション:チャートアプリツール【MT4/TradingView/ThinkTrader/theoption】
- 13 【4選】バイナリーオプション:チャートアプリツール【MT4/TradingView/ThinkTrader/theoption】
- 14 【分析】バイナリーオプション《チャートアプリ・ツール》
- 15 【検証】バイナリーオプション《チャートアプリ・ツール》
- 16 【本当に効く!?】バイナリーオプションの《チャートパターン》
- 17 【本当に効く】バイナリーオプションの《チャートパターン》
- 18 バイナリーオプションのチャートパターン:《ペナント(三角持ち合い)》
- 19 バイナリーオプションのチャートパターン:《ダブルトップ・ダブルボトム(M/W)》
- 20 バイナリーオプションのチャートパターン:①《トリプルトップ・トリプルボトム(三尊天井・逆三尊)》
- 21 バイナリーオプションのチャートパターン:②《ヘッド&ショルダー(三尊天井・逆三尊)》
- 22 バイナリーオプションのチャートパターン:《3つの山》
- 23 バイナリーオプションのチャートパターン:《エリオット波動》
- 24 バイナリーオプションのチャートパターン:《フラッグ(おまけ)》
- 25 バイナリーオプションのチャートパターン:《アセトラ・ディセトラ》
- 26 バイナリーオプションのチャートパターン:《ウォルフ波動》
- 27 バイナリーオプションのチャートパターン:《ハーモニックパターン》
バイナリーオプションのチャートの見方が分かるには
ぶっちゃけこれだけで基礎は問題なしです。
チャートの見方で必要な《基礎》
- ローソク足
- サポートライン&レジスタンスライン
- ローソク足&サポレジ応用
- トレンドライン
- 三角持ち合い
- 移動平均線
詳しい詳細:» 【BO軸】基礎チャート分析:FX、株、仮想通貨、応用可能『基礎入門』
上記の基本的なチャート分析の基礎を簡単にまとめていますので、投資を始める人は覚えておきましょう。
BOだけではなく、FX、株、仮想通貨で共通する内容なので、覚えた知識は無駄にはなりません。
基本的にローソク足より、パターンや値動きの流れが重要だと感じているので、そこまで深く学習しなくても問題なし。
一通り、上記の記事で学習したら、次にBO業者を選びましょう。
バイナリー《チャート見ない》はあり?

見ないよりはみチャートを見たほうが本当はいい?
- 一番いいのは長期的なエントリー時間を変更すること
- 熱くならないことが重要で物事を冷静に見れる
- チャートを見ないで解決するのは1つの策
エントリー画面は見なくてもいいがチャート分析はしっかりしてしっかり見ましょう。
結論は、個人的に短期的なスキャルピングを好んでいましたが、長期に変えると自分の分析がかなり効いていたので乗り換えました。
短期から、5分から、15分くらいで、現在は1日から、3日程度で様子を見つつって感じです。
デイトレやスイングに近いですね。
またスキャルピングがやりたくなってしまう時期があるので、我慢しつつ戦略的保留中。
バイナリーオプション《チャート mt4》

MT4は使いやすさナンバーワン
- MT4が必要不可欠
- MT4なら何でもできる
- MT4の使い方
FXでも株でも仮想通貨でも、MT4を始めに使うのがおすすめです。
理由は、MT4が一番いろんな機能が使えるし、インジケーターという形で、オシレーターだけではなく、拡張機能を追加して使いやすくすることができます。
僕が好んで使っている拡張機能として、上記の画像のどこかに、斜めラインや横ラインを4つのうち1つにラインを引くとすべて反映される拡張機能(インジケーター)がとても優秀で使いやすく使っています。
MT4ではありませんが、MT5だと、フィボナッチや図形といったライン以外のオブジェクトも反映されるインジケーターがあるので、分析自体はMT5のほうが優れています。
ですが、合計ピップスなどを知りたいときはMT4ですげて無料で完結するので、まだMT4を使っている方が何かと便利です。
(MT5の有料版ならありました)
バイナリーオプション《チャートアプリ 無料》



MT4以外にも使えるチャートがあります
- MT4(最新版はMT5だが、MT4を使う人が多い理由は無料のインジケーターが豊富だから)
- FXブルードネットのダウンロードチャート(初心者に優しい)
- TradingView(有料にすると超最高に使いやすい)
MT4とMT5を使っていれば問題ないでしょう。
また、基本的にMT4を使うことで、ブログや動画に出てくるインジケーターや自分好みにカスタマイズしやすいので快適。
個人的には、MT5が好きなのですが、pipsの集計するインジケーターが有料しかなかったため、残念と思いMT4を使っています。
また、初心者の人にはとてもおすすめなのが、FXブロードネットです。
この会社のチャートはすごく見やすく、通貨表示や他の機能がハッと見てわかるので、使いやすさは抜群。
なれてくるとどこのチャートを使うかは好みですが、僕ははじめにこのチャートで感動した事があるので、試したい方はぜひ。
右側の画像がTradingViewです。
こちらも高機能で使いやすいですが、有料にしないとアラームが使えなかったりと、少し制限があるので、とても残念。。
使いやすいし、かっこよくいい感じのチャートツールなので、使いこなせると楽しいチャート分析ができます。
無料でも使えますが、あと一歩のところで有料にしないと行けないのがとてももどかしい。。
ですが、最高に使いやすいので無料版でも十分おすすめで実際に活用できるのも本当なので、ここらへんは好みかもです。
結論、上記の3つのどれを活用しても全て高機能なので、問題なしです。
トレーディングビューの記事
- 『比較』TradingView「VS」MT4【個人見解でマニアックに徹底解説】
- 【個人見解】iPadだけでFXは難しいです【無し:MT4/5】【有り:TradingView】
- トレーディングビュー《TradingView》 フィボナッチなどで【手動・過去検証】
- 【TradingView × バイナリーオプション】相性抜群です
バイナリーオプションのチャート《相場分析》

バイナリーオプションの相場分析とは
- 全体の流れ
- パターンの傾向
- エントリータイミング
上記の3つのポイントを抑える事が、バイナリーオプションの相場分析です。
相場分析は、下記のように色分けしたライン毎に見ていきます。
こうすることで、今上に行く力が強いのか、下に行く力が強いのかを判断できます。


詳しい詳細:»【初心者向け】FX,BO学習/勉強の始め方【ロードマップ】
これが、FXから思考したバイナリーオプションの相場分析です。
バイナリーオプションのチャート《相場の見方》
相場の見方はこれだけで十分
- 環境認識:マルチタイムフレーム分析(MTF)
- ダウ理論→フィボナッチR/E
- グランビルの法則→エリオット波動
上記の3項目さえ把握できればテクニカル分析で利益を上げていくスキルが身につきます。
理由は、この内容は根本的な基礎知識ですが、これができればスキルはほぼほぼOKです。
具体的にこのような分析ができます。

参考記事:≫【厳選】必要不可欠テクニカル分析3選【小技3選】
バイナリーオプション《チャートパターン》

三角持ち合い/ペナント


バイナリーオプション最も使えるおすすめチャートパターン
- ダブルトップ・ダブルボトム
- 三角持ち合い/ペナント
- 三尊天井・逆三尊
ダブルトップ・ダブルボトム&三尊天井・逆三尊は、トレンドが転換するタイミングに多く現れます。
ですが、1分足や5分足で出現しても効果がない場面が数多くあります。
理由として、長期足のほうが強く反映されるのが相場の本質だからです。
つまり、下記のようになります。
- 効きにくい:1分足でのパターンが出た時
- 効きやすい:1時間足でのパターンが出た時
- 超効きやすい:4時間足でのパターンが出た時
結論、1分足と4時間足のどちらをメインにして分析しているのかで、勝率が変わってくる。
バイナリーオプション《データ分析》

バイナリーオプションのデータ分析とは
- バックテスト(検証)
- 勝った相場と負けた相場の後を眺める(FXではエントリーポイントを保有)
- バックテストとその後の値動きを見て法則が見えてくる(※これをひたすら繰り返していく)
投資で勝つには、ノートを取ろうとよく言われていますよね。
その理由を考えたことありますか?
ノートを取る理由は自分のトレードを振り返ることにあります。
つまり、自分のトレードを振り返ることができれば、次にやるべきことが分かる。
それを気づかせるためのノートなのです。
つまり、ノートを取ることではなく、ノートを取ったから、過去の自分のくせが分かりやすくなるということです。
極論ではありますが、自分の過去を知れる方法なら手段はノートでも頭の中でも、画像で分析してもOKということです。
つまり、ノートを取る効果と同じ効果を脳内で行うのがこの方法です。(向き不向きがあるので自分がやりやすい方法でOK)
- 【関連記事】» 【無料/計算表付き】ザオプション転売で学べる攻略スキル【勝率が低くても利益は増えます】
- 【関連記事】» トレーディングビュー《TradingView》 フィボナッチなどで【手動・過去検証】
- 【関連記事】» 〖完全攻略〗【無料チャート検証】Trade Interceptor(トレードインターセプター)【バックテスト方法】【全3記事分】
- 【関連記事】» 【XM・MT4】バイナリーオプション/xmtradingでのバックテスト検証方法【ヒストリカルデータ版】
バイナリーオプションのチャート見方/分析を効率化《インジケーター》
※一番下にインジケーターのダウンロード先のURLを記載しています。
個人的にはインジケーターを使わないで取引したほうがスキルが上がると考えています。
ですが、僕の場合20前後の通貨ペアをある程度分析してから、取引に移ります。
その分析の長さは毎日2時間前後です。
これは効率が悪いですよね。
そのため、効率を上げてくれるインジケーターを中心に活用しています。
バイナリーオプションのチャートの見方で一番時間を取られるテクニカル分析で使えるインジケーターを紹介します。
気になった効率化インジケーターを使ってみてくださいね。
- サポートライン/レジスタンスラインH1以上のみ表示
- 複数時間足の一括切り替えと登録した通貨ペアの一画面切り替え
- 斜めラインのアラート機能
上記の機能は複数の通貨ペアを中心に取引する人におすすめです。
サポートライン/レジスタンスラインH1以上のみ表示

複数時間足の一括切り替えと登録した通貨ペアの一画面切り替え

斜めラインのアラート機能


上記の画像のようにラインが触れていない時は自分が選択している色になっています。
現在のレートがこのラインに触れると右のように四角い吹き出しのようなマークの色が変わり、音がなります。
追加で使えるインジケーターを紹介。
マルチタイムフレーム分析で同期できるインジケーターを良かったのでおまけで紹介します。
- 同じ通貨ペアで複数の時間足を同期してくれ、自動スクロール機能(クロスを同期)
- 縦ライン/斜めライン/横ラインの同期機能
上記の機能は単体の通貨ペアを中心に取引する人におすすめです。
最後に、エリオット波動を分析できるインジケーターとその後の予測を視覚化したい時に便利なペイント機能が使えるインジケーターです。
- エリオット波動が描けるインジケーター
- ペイントができるインジケーター
エリオット波動が描けるインジケーター




ペイントができるインジケーター

上記で紹介したインジケーターはどれも使えるインジケーターだけ紹介しています。
バイナリーオプションのチャート見方を効率化できる《インジケーター》先へ
インジケーターをダウンロードできるリンク先に飛びます。
《複数》通貨ペアを分析する時に使えるインジケーター《見方の効率化》
- サポートライン/レジスタンスラインH1以上のみ表示:FractalSupportResistance button 1.04
- 複数時間足の一括切り替えと登録した通貨ペアの一画面切り替え:MT4 HT_EASY_SYMBOL_SW
- 斜めラインのアラート機能:HT_ALERT_LINE_VT1.01
《単体》通貨ペアを分析する時に使えるインジケーター《見方の効率化》
- 同じ通貨ペアで複数の時間足を同期してくれる、自動スクロール機能:HT_Chart_Sync_Trial_V00-1
- クロスを同期:HT_Crosshair_Sync_V1.01(バージョンアップされています)
- 縦ライン/斜めライン/横ラインの同期機能:HT_Line_Sync_VT1.05
個人的に活用しているインジケーター《見方の効率化》
- エリオット波動が描けるインジケーター:fxnav_elliott_counts
- ペイントができるインジケーター:HT_Paint_V1.01(バージョンアップされています)
- 一画面で上位足を確認できるインジケーター:HT_Higher_Candle
- フィボナッチ・リトレースメント:自動表示:XIT_FIBS
- サポートライン&レジスタンスライン:自動表示:FractalSupportResistance button 1.04
バイナリーオプションではチャート分析する少なからず時間がかかります。
複数ある時は1時間や2時間は当たり前ですが、1通貨ペアだとしても、10分前後は分析しますよね?
バイナリーオプション分析をなれてくると実は、見方はルーティーン化していきます。
そこで、こういったインジケーターを活用することで分析時間を短縮できます。
複数の通貨ペアを監視している人は活用すると超短縮できます!
最後にこれだけは入れておいはほがいいダウンロード先を貼っておきます。
ザオプションを始めようか悩んでいる人へ
「BO初心者だからなぁ……」という初心者向けがBOのザオプションです。理由は12,000円分の取引が実質無料なので、その金額分は安心して本番練習できます。詳しい内容はこちら記事をどうぞ。
» ザオプション:実質無料の1万2千円でリアル取引でスキルUP!【潜在意識を理解】
まとめとボーナス情報
実質無料の1万2千円でリアル取引でスキルUP!
ザオプションでは初回入金キャンペーンによる7,000円キャッシュバックがあるため、合計で12,000円が受け取れます。
» ザオプションの無料口座開設はこちら
その他の関連記事
- 【4選】バイナリーオプション:チャートアプリツール
- バイナリーオプション/チャート相場分析【見方・読み方】
- 【おすすめ3選】バイナリーオプションの【チャート】
- 【本当に効く!?】バイナリーオプションの《チャートパターン》
- 【①②③で解説】バイナリーオプション【分析方法(チャート分析)】
- 【BO軸】基礎チャート分析:FX、株、仮想通貨、応用可能『基礎入門』
- バイナリーオプションとMT4のチャートの使い方【手順記事①~⑰付き】
- 【4選】バイナリーオプション:チャートアプリツール【MT4/TradingView/ThinkTrader/theoption】
BOはFX入門として最適です
BOはFXのレバレッジ計算や、資金管理など、難しい内容を省き、すぐにテクニカル分析を上達するためにはとても最適です。独学情報もあるので気になる方は気軽に学習できます。
» 【独断と偏見】バイナリーオプションは【独学が最強です】
まとめとボーナス情報
バイナリーオプションおすすめ業者は?
お得に始めたい初心者はザオプション。利益を出せるようになった中級者はハイローオーストラリアという使い分けが良いのかなと思います。下記の記事でもとても簡単に解説しています。
» 【厳選2社限定】バイナリーオプションのおすすめ海外業者【初心者・中級者向け】
【おすすめ3選】バイナリーオプションの【チャート】
【お知らせ】BOチャート関連まとめ記事
この2記事は「バイナリーオプションチャート」につてのまとめ記事です。

バイナリーオプションを始めるにあたって活用するおすすめのチャートとかってありますか?
用途別があれば教えていただきたいです!
その疑問に答えます。
本題に行く前に、チャートの読み方がまだの人向け記事を御覧ください。
- チャートの読み方についてはこちらの記事バイナリーオプション/チャート相場分析【見方・読み方】で解説しています。
上記の記事は概要ですが、こちらで細かく解説しているので、まだチャートの読み方が全くわからないという人に参考になるかと。
» 【BO軸】基礎チャート分析:FX、株、仮想通貨、応用可能『基礎入門』
その次の段階の学習では、チャートパターンを意識すると良いかと。
» 【本当に効く!?】バイナリーオプションの《チャートパターン》
バイナリーオプション情報を取得したい人へ【網羅情報まとめ】
バイナリーオプションというジャンルで情報をまとめた記事をまとめた記事が下記になります。「記事が多すぎてたどり着けないよ」って方は下記の記事から探すと見つけやすいかもなので、興味がある人限定でためし読みしてみてくださいね!
BOまとめ記事はこちら(こちらの記事から、すべてのBO記事情報にたどり着けるようになっています)
【無料手法公開中】バイナリーオプションを始める方へ【初心者向け】
初心者の人は何から始めたらいいのか分からず、どれが正解かもわからいですよね。なので、過去の僕のように悩んでいた人に情報が届いたら嬉しいなと思い公開。単純に過去の僕のように本気の方に読んで欲しいだけなので、参考程度にどうぞ。※
楽ではないが汎用性が高い方法です。
» 【無料公開】バイナリーオプションBO・FX手法【テクニカル分析】
【おすすめ3選】バイナリーオプションの【チャート】

- おすすめチャート①:【取引】theoption PRO
- おすすめチャート②:【分析】MT4・MT5
- おすすめチャート③:【検証】ThinkTrader
バイナリーオプションのおすすめチャートは上記の3つのチャートです。
おすすめチャート①:【取引】theoption PRO

- スターファイブマーケッツ
- ザオプションのデスクトップアプリ「theoption PRO」
よく比較対象となるのが上記の2つです。
もちろん、どちらも有益なツールですが、個人的な意見を加えると少しおすすめというイメージで問題ないかと。
とはいえ、ザオプションがバイナリーオプションの取引チャートではベスト。
理由は、スターファイブマーケッツは高機能ですが、ザオプションと比べるとロードが遅く重い印象とバグが多い感じです。
なので、PCのスペックも関係するかと思いますが、サクサクとは行かないかと。
一方ザオプションの「theoption PRO」はダウンロードして、PCにアプリを入れるので、立ち上げも動作もスムーズです。
また、FXなので、有料プランに入らないと確認できない10秒足が標準で付いており、無料で活用することができます。
また、個人的にMT4・MT5よ組み合わせて使うダブルチャートで画面を二分割し分析するとなお快適です。
こういった面があるため、取引画面でのおすすめチャートは「theoption PRO」です。
ザオプションを始めようか悩んでいる人へ
「BO初心者だからなぁ……」という初心者向けがBOのザオプションです。理由は12,000円分の取引が実質無料なので、その金額分は安心して本番練習できます。詳しい内容はこちら記事をどうぞ。
» ザオプション:実質無料の1万2千円でリアル取引でスキルUP!【潜在意識を理解】
まとめとボーナス情報
実質無料の1万2千円でリアル取引でスキルUP!
ザオプションでは初回入金キャンペーンによる7,000円キャッシュバックがあるため、合計で12,000円が受け取れます。
» ザオプションの無料口座開設はこちら
おすすめチャート②:【分析】MT4・MT5
- TradingView
- MT4・MT5
よく比較対象となるのが上記の2つです。
もちろん、どちらも有益なツールですが、個人的な意見を加えると少しおすすめというイメージで問題ないかと。
とはいえ、個人的に感じるのが「TradingView」は上級者向けかと。
もちろん初心者にも優しい作りにはなっているのですが、しっかり使うとなると有料プランに入らないと使えない機能があり、その機能が有益なのですが、無料じゃないとそもそも使えないのは初心者あるあるです。
なので、そういった面からもMT4・MT5がおすすめなチャートではありますが、その条件がなくても、かなり有益なツールです。
僕はMT4・MT5が無料で使えなかったら、投資を始めていないと言ってもいいくらいメインとして活用しています。
僕が一番使い理由としては下記のとおり。
- 無料で使える
- 複数のチャート画面を確認できる(TradingViewは有料プラン)
- チャートを外部から取り込める数が多い(TradingViewもできるが、数が少ない)
- ダウンロード形式でずっしり構えられる(TradingViewはブラウザ)
上記の理由が大きいです。
しかし、何度も言いますが、TradingViewもゆくゆくは使いたいと考えているくらい有益ツールなので、中級者や上級者や長年続けていく決意が硬い人にはおすすめ。
TradingViewでしか確認できないMT4・MT5と異なるバックテスト(検証)データが取れるので面白いです。
TradingViewとMT4・MT5はどちらも自動売買でのバックテスト(過去検証)が可能ですが、手動である最良でのバックテストは難しかったので、バックテストという視点ではまた別の方法がおすすめです。
下記ではその検証チャートについて解説しますね。。
おすすめチャート③:【検証】ThinkTrader

- TradingView(自動売買少し最小)
- MT4・MT5(自動売買検証メイン)
- ThinkTrader(最良検証重視:手動という意味です)
よく比較対象となるのが上記の3つです。
もちろん、どちらも有益なツールですが、個人的な意見を加えると少しおすすめというイメージで問題ないかと。
とはいえ、最良(自分でエントリーし決済する)ツールでは似たようなツールで何万円もの検証ツールがありますが、機能や快適さは劣るが、十分かと。
もちろん有料ツールで課金して活用するのもありかと思いますが、利益が出ない状態では購入しにくいのが自然なので、僕は買わずに、それを投資資金とするのがおすすめです。
そのほうが経験も積めるしあわよくば稼いでいくこともできるかと。
とはいえ、投資は甘くわないので練習あるのみ。
無料ツールを活用してみて使いこなせたなら、有料ツールに手を出すのはありかもですね。
※とはいえ、僕はおすすめしません。
関連記事:【4選】バイナリーオプション:チャートアプリツール【MT4/TradingView/ThinkTrader/theoption】
BOはFX入門として最適です
BOはFXのレバレッジ計算や、資金管理など、難しい内容を省き、すぐにテクニカル分析を上達するためにはとても最適です。独学情報もあるので気になる方は気軽に学習できます。
» 【独断と偏見】バイナリーオプションは【独学が最強です】
まとめとボーナス情報
バイナリーオプションおすすめ業者は?
お得に始めたい初心者はザオプション。利益を出せるようになった中級者はハイローオーストラリアという使い分けが良いのかなと思います。下記の記事でもとても簡単に解説しています。
» 【厳選2社限定】バイナリーオプションのおすすめ海外業者【初心者・中級者向け】
【4選】バイナリーオプション:チャートアプリツール【MT4/TradingView/ThinkTrader/theoption】
【お知らせ】BOチャート関連まとめ記事
この2記事は「バイナリーオプションチャート」につてのまとめ記事です。
バイナリーオプション情報を取得したい人へ【網羅情報まとめ】
バイナリーオプションというジャンルで情報をまとめた記事をまとめた記事が下記になります。「記事が多すぎてたどり着けないよ」って方は下記の記事から探すと見つけやすいかもなので、興味がある人限定でためし読みしてみてくださいね!
BOまとめ記事はこちら(こちらの記事から、すべてのBO記事情報にたどり着けるようになっています)
【無料手法公開中】バイナリーオプションを始める方へ【初心者向け】
初心者の人は何から始めたらいいのか分からず、どれが正解かもわからいですよね。なので、過去の僕のように悩んでいた人に情報が届いたら嬉しいなと思い公開。単純に過去の僕のように本気の方に読んで欲しいだけなので、参考程度にどうぞ。※
楽ではないが汎用性が高い方法です。
» 【無料公開】バイナリーオプションBO・FX手法【テクニカル分析】
上記の2記事に「バイナリーオプション勉強」の内容をまとめています。
【4選】バイナリーオプション:チャートアプリツール【MT4/TradingView/ThinkTrader/theoption】
今回は、バイナリーオプションでの無料でなおかつ本当に使えるチャートアプリ・ツールを4つ紹介します。
また、紹介していくに当たり、下記の3つの項目から紹介していきます。
・テクニカル分析
・バックテスト検証
・取引ツール
上記の項目順で紹介していきます。
テクニカル分析
①:バイナリーオプション:チャートアプリ・ツール【MT4】
②:バイナリーオプション:チャートアプリ・ツール【TradingView】
バックテスト・検証
③:バイナリーオプション:チャートアプリ・ツール【シンクトレーダー】
取引ツール
④:バイナリーオプション:チャートツール【ザオプションのデスクトップアプリツール】
内容は上記の内容になります。
順番に説明していきます。
【分析】バイナリーオプション《チャートアプリ・ツール》
テクニカル分析でおすすめなチャートツール
①:バイナリーオプション:チャートアプリ・ツール【MT4】

テクニカル分析を中心に活用できる無料のチャートアプリ・ツールです。
無料で様々な機能が使え、とても人気があるアプリ・ツールですが、MT4の最大のメリットはやはり、インジケーターだと考えています。
そして、僕が考えている最大のメリットが裁量の拡張です。
この視点からのインジケーター追加はとても役立ちます。
ですが、それ以外の視点からだと、成長しない使い方になってしまいます。
過去自分がインジケーターや情報を吸収しまくっていた時期がありました。
いわゆるノウハウコレクターですね。
その時はインジケーターを改造したりして、組み合わせることで答えが見つかるのではなんて考えていましたが、今は違います。
本当に良いインジケーターは自分の分析の短縮を図れるというポイントだけに絞ることで、分析が楽になり、結果も付いてきます。
関連記事:» 【安定】バイナリーオプションでのチャート分析【MT4/無料】
②:バイナリーオプション:チャートアプリ・ツール【TradingView】

テクニカル分析を中心に活用できる無料&有料のチャートアプリ・ツールです。
そして、僕が考えている最大のメリットが無料版でできない有料機能です。
無料で様々な機能が使え、こちらもとても人気があるアプリ・ツールですが、TradingViewの最大のメリットはやはり、分析の単純化だと考えています。
MT4でも知識を持っている人であれば、MQL4などのプログラミング言語を駆使したり、無料や有料のインジケーターをチャートに組み込み分析することが出います。
ですが、インジケーターを階層ファイルなどがわからないやプラグラミング言語や英語といった専門的な知識が多少なりとも理解する必要が出てきますよね。
全員がこれをマスターできるとは行きません。
そこで、それらを全て解消してくれるのが、TradingViewの有料プランです。
つまり、MT4が少しハードルが高く無料ですが、カスタマイズに時間がかかりますが、TradingViewはハードルが低く使いやすいですが、有料。
MT4で操作方法が難しいよって方は確実にTradingViewがおすすめです。
個人的にはMT4よりもTradingViewのほうが見やすくかっこいいと感じています。
関連記事:» ザオプション【手法基盤分析】攻略チャート分析【TradingView(トレーディングビュー)】【2記事分】
【検証】バイナリーオプション《チャートアプリ・ツール》
バックテスト・検証でおすすめなチャートアプリ・ツール
③:バイナリーオプション:チャートアプリ・ツール【シンクトレーダー】

» 現在:ThinkTrader(シンクトレーダー)/過去:Trade Interceptor(トレードインターセプター)
バックテストはMT4やTradingViewでも勿論できますが、MT4の場合は難しかったり、データヒストリーが重くPCが動かなくなる事が多々ありました。
また、TradingViewの場合は、インジケーターの縛りであれバックテスト検証が可能ですが、裁量となると手動です。
つまり、どちらもちょっと使いづらいのが現状です。
そこで、役立つのがThinkTraderです。
ThinkTraderはMT4やTradingViewの2つのデメリットを解消できます。
ですが、自動ではなく手動で使うアプリ・ツールになります。
個人的にはインジケーターの自動バックテストは当てにならないと思っていいるので裁量でのバックテストを推奨しています。
つまり、早送りや巻き戻しなどができ、更に、いろんなチャートパターン分析の機能も備え付けているのでおすすめです。
個人的にはバックテスト検証はMT4やTradingViewではなく、ThinkTrader一択だと考えています。
関連記事:» 〖完全攻略〗【無料チャート検証】Trade Interceptor(トレードインターセプター)【バックテスト方法】【全3記事分】
その他の関連記事
- 【4選】バイナリーオプション:チャートアプリツール
- バイナリーオプション/チャート相場分析【見方・読み方】
- 【おすすめ3選】バイナリーオプションの【チャート】
- 【本当に効く!?】バイナリーオプションの《チャートパターン》
- 【①②③で解説】バイナリーオプション【分析方法(チャート分析)】
- 【BO軸】基礎チャート分析:FX、株、仮想通貨、応用可能『基礎入門』
- バイナリーオプションとMT4のチャートの使い方【手順記事①~⑰付き】
- 【4選】バイナリーオプション:チャートアプリツール【MT4/TradingView/ThinkTrader/theoption】
BOはFX入門として最適です
BOはFXのレバレッジ計算や、資金管理など、難しい内容を省き、すぐにテクニカル分析を上達するためにはとても最適です。独学情報もあるので気になる方は気軽に学習できます。
» 【独断と偏見】バイナリーオプションは【独学が最強です】
まとめとボーナス情報
バイナリーオプションおすすめ業者は?
お得に始めたい初心者はザオプション。利益を出せるようになった中級者はハイローオーストラリアという使い分けが良いのかなと思います。下記の記事でもとても簡単に解説しています。
» 【厳選2社限定】バイナリーオプションのおすすめ海外業者【初心者・中級者向け】
【本当に効く!?】バイナリーオプションの《チャートパターン》
【お知らせ】BOチャート関連まとめ記事
この2記事は「バイナリーオプションチャート」につてのまとめ記事です。
この記事では【本当に効く】バイナリーオプションの《チャートパターン》を紹介します。
この記事を読むメリット
・実際に使えたチャートパターンしか紹介していないので、本当に使える(実体験ベース)
・覚えて無駄のない内容だけを紹介しているので短期的に成長したい人に最適
・もちろん経験を積んだ人にも参考になる内容
できるだけ、細かい内容は覚えにくいと思ったので、別記事につなげています。
バイナリーオプション情報を取得したい人へ【網羅情報まとめ】
バイナリーオプションというジャンルで情報をまとめた記事をまとめた記事が下記になります。「記事が多すぎてたどり着けないよ」って方は下記の記事から探すと見つけやすいかもなので、興味がある人限定でためし読みしてみてくださいね!
BOまとめ記事はこちら(こちらの記事から、すべてのBO記事情報にたどり着けるようになっています)
【無料手法公開中】バイナリーオプションを始める方へ【初心者向け】
初心者の人は何から始めたらいいのか分からず、どれが正解かもわからいですよね。なので、過去の僕のように悩んでいた人に情報が届いたら嬉しいなと思い公開。単純に過去の僕のように本気の方に読んで欲しいだけなので、参考程度にどうぞ。※
楽ではないが汎用性が高い方法です。
» 【無料公開】バイナリーオプションBO・FX手法【テクニカル分析】
【本当に効く】バイナリーオプションの《チャートパターン》

この記事では、初心者にもなんとなく使えるチャートパターンてこれなんだと理解してもらいたいがために描いた内容です。
是非参考にしてください。
バイナリーオプションのチャートパターン:《ペナント(三角持ち合い)》

《ペナント(三角持ち合い)》
三角形からはみ出るとブレイクする(※騙しに注意)
・上下が斜めで閉じる形
・ブレイクの出だしを予測
・騙しには要注意
三角持ち合い(ペナント)は、バイナリーオプションのチャートパターンの中でとても良く効きます。
買い圧力(上/ロング)と売り圧力(下/ショート)のちからが同じくらいで拮抗している時に現れるため、この中の逆張りは良く聞きますが、値幅(pips)が少ない傾向にあります。
また、三角持ち合いは逆張りというよりは、その後のブレイクの始まりとして活用することがセオリーな取引方法です。
だんだん狭まり、上か下か決着がつくと、その方向にぐんぐん進みます。
三角の中でも、三角の外でもかなり使えるチャートパターンの1つです。
また、三角から、飛び出て再度戻る動きをする場合があるので、三角を抜けたからと言って飛び乗ると痛い目を見ます。
これは、騙しやフェイントと言われています。
おすすめのエントリータイミング
- 三角持ち合いを抜ける前に、上か下かを予想して、その方向に三角内でエントリー
- 方向性が定まり、ブレイクした後、一番意識されている過去の直近高値を抜けて戻りエントリー
こんな感じ。
わかっているとは思いますが、三角持ち合いでの要素と他の要素を組み合わせて複数の条件でマッチしたポイントでの取引が良い取引です。
1つや2つが条件ピッタリだとしても、効かない事はよくあります。
一番重要視する足は長期足です。
意識しましょう。
僕は1分足を見てしまう癖があるので、チャートから消してできるだけ見ないようにしています。
必要な時だけ出して分析し終えればまたカスタマイズで非表示にするといった感じです。
個人的におすすめです。
特にBOのスキャルピングをメインにやっていた人におすすめな小技です。※ポチポチ病になった人限定
関連記事:» 手順⑤:チャート分析【三角持ち合い】
バイナリーオプションのチャートパターン:《ダブルトップ・ダブルボトム(M/W)》

《ダブルトップ・ダブルボトム(M/W)》
ダブルトップ・ダブルボトムを信用しすぎない位が丁度いい
- 折返しのサインとして有効な形
- 一番簡単で効きやすいチャートパターン
- 小さなダブルと大きなダブルを見逃さないようにすると効きやすい
誰もが、注目しているチャートパターンなので、折返し付近で現れたら逆に力が働きやすいです。
ダウ理論でいう、切り上がりや霧下がりが、起こらなくなり、水平線のライン付近で高値や安値を更新しない状態が起きます。
そうなると、市場を見ている人は過去お流れどおりでいいのかと分析し直します。
分析し直した時に、長期足の折り返し地点(抵抗ライン)があった場合は高い確率で折り返します。
ですが、そこに短期足の抵抗ラインしかない場合は簡単に突き抜けるのでそういった場所ではエントリーを避けましょう。
折り返しであれば、下記の要素もとても重要なので合わせて活用すれば確率はグンとUP。
バイナリーオプションのチャートパターン:①《トリプルトップ・トリプルボトム(三尊天井・逆三尊)》

《トリプルトップ・トリプルボトム(三尊天井)》
M/Wと組み合わせると効果抜群
- 個人的にダブルよりも参考にしている
- 聞きやすいし、エントリーしやすい
- やはり、大きな時間足には勝てないので注意が必要
先程のダブルトップやダブルボトムと同じように反転を察知するチャートパターンです。
今回は、上に出ているパターンは分かると思いますが、下のいびつなトリプルボトムも有効的です。
基本的にはきれいな形が出ていれば多くの人(大衆心理)からも認識できるので、効きやすい傾向にありますが、こういった少し形が崩れている形の方がなれてくると狙い目だったりします。
なぜなら、いびつな形なので、そこまで有効的と判断されにくいですが、
その分、トリプルボトムを軽視して、下にかけている人(売り勢力)が、ポジションを保有を継続。
これにより、上昇した場合損切りとなり、下にかけていた人達がポジションを手放します。
その流れを読んでいた買い圧力が急に参入し始めレートぐんぐん上昇し、ブレイク相場になり、トレンドが発生します。
伸びる理由は売りでポジションを持っていた人たちがこれ以上上に行ったら耐えられないと思う損切り付近を抜けたとき、自動で損切りしたり、手動で逃げたりします。
すると、その影響で、下の勢力が減ったことで会の勢力が強くなり更に上昇します。
この繰り返して、ぐんぐん上昇して、その上昇を確認して買いを入れてくる人が増えて更に上昇します。
この上昇をしたあとに再びトリプルトップやダブルボトムが出現し、長期足の壁付近で止まった事で今度は下降します。
この繰り返しで、相場が動いています。
つまり、一番勢力が強いのはどこだと探していくゲームです。
これが難しいんですよね。
わかっていても難しいゲームです。
何度も検証を重ねて経験を積むと少しずつプラスに転換します。
まずは資金が減らないように練習しましょう!
バイナリーオプションのチャートパターン:②《ヘッド&ショルダー(三尊天井・逆三尊)》

《ヘッド&ショルダー(三尊天井・逆三尊)》
トリプルトップ・トリプルボトムと同じで言い方が変わるだけです。
ヘッド(頭)でショルダーが(肩)に見えることから名付けられています。
上記で説明した内容と全く一緒なので、覚えておきましょう。
バイナリーオプションのチャートパターン:《3つの山》

《3つの山》
結構ギリギリが方向性が決まるので一番安全
- 山の3つ目の中の3つの山がベストエントリー
- 長い間ハラハラして無駄な損切りを回避できる
- たまに、勢いが強すぎて3つ目が見つからないこともあるので注意
この山の中の山を見つける事により、勝率がUPするのはもちろんのこと、精神的な面でもダメージが軽減されます。
理由は、相場の方向性が決定するのがだいたい3つになることが多いです。
これは個人の経験上なので、自分で試してみて使えそうだと思った人は是非活用してみてくださいね。
大きい3つの山の中の最後の山に小さい3つの山が現れたら、その最後の山でエントリーと言う感じです。
僕はこの方法が非常に気に入っています。
参考記事:» 【厳選】必要不可欠テクニカル分析3選【小技3選】
バイナリーオプションのチャートパターン:《エリオット波動》

《エリオット波動》
ダウ理論とグランビルの法則が重なるのがエリオット波動
- トレンドがどこまで続くかある程度分かる
- 始まりの波は狙い目だが、もっと美味しいポイントは終わりの波
- 数え方は曖昧でざっくりの方が効きやすい
(※上記の波動を理解するには、ダウ理論とグランビルの法則を理解した後だとスムーズに理解できます)
エリオット波動は《推進波》と《修正波》があります。
推進波は5つの波で構成されており、修正波は3つの波で構成されています。
なれるまでは5波だけを数えて練習すると良いと思います。
なれてきたら、修正波を数えると相場の法則が見えてくるので、分析する際のストレスが軽減するのでおすすめ。
エリオット波動はダウ理論で構成されており、推進波と修正波を組み合わせるとグランビルの法則に形がそっくりです。
こういった形やパターンは結果的にこの形に収まると頭に入れておくだけで、かなり取引の質や量が変わってきます。
僕は、エリオット波動の推進波を理解してからトレードの質が劇的に変わりました。
一番狙いたい部分は画像の中の矢印のポイントからのいショート(下)がおすすめ。
関連記事:» バイナリーオプション『エリオット波動』本格的な使い方
バイナリーオプションのチャートパターン:《フラッグ(おまけ)》

《フラッグ(おまけ)》
エントリーしたポイントが無意識にフラッグになっていれば良いエントリー
- 良く結合部分に出てくる
- 上昇や下降などのトレンド発生の押し目として有効的(この波がエリオット推進波だとなおよい)
- 長期的な折り返し部分に現れた場合は要注意
個人的には意識してみつけるというよりは、押し目買いや戻り売りの際に出てきたら安心してエントリーできるという感じのチャートパターンです。
また、2波や3波にこの形がよく出るので、エントリータイミングの判別に便利なチャートパターン。
ブレイクした後にこのチャートパターンになればエントリーしていきたい流れになっている証拠です。
なれてくると、無意識にミニエリオット波動を数えて5派の終了でエントリーという流れが作れます。
この波が3つの山に見えたらなお強い根拠になるので、おすすめ。
とはいえ、全て上位足に背くと負け確定なので、上位足の値動きにそいながらのエントリーがベスト。
バイナリーオプションのチャートパターン:《アセトラ・ディセトラ》

《アセトラ・ディセトラ》
三角持ち合いの方向性が上の場合はアセトラで、下の場合はディセトラ
- 三角持ち合いの片方が並行ラインになった形
- 以外にエントリーしやすく相場には多い形
- 大きな時間で見ないと騙されやすい
上記の画像はアセトラ(アセンティングトライアングル)です。
その逆をディセトラ(ディセンディングトライアングル)といいます。
この意味は平行線側に突破されやすいとされています。
ですが、相場は生き物のように目まぐるしく流れが変わっていきます。
水平線だからといって絶対に突破されるといったことはなく、50%が56%になった感覚で思っていれば問題ないでしょう。
つまり、自分の分析のサポート要員として使うのが得策です。
僕は基本的にどっちにブレイクするか分からないと思って取引しています。
つまり、三角持ち合いと同じだと思っていれば問題なしです。
バイナリーオプションのチャートパターン:《ウォルフ波動》

《ウォルフ波動》
意外と知られていないかなり使えるチャートパターン
- ブレイクの終わりが判断できる
- 以外に知られていないが使える形
- 他のパターンよりも少し難しい
これはエリオット波動の進化系として考えていれOKです。
他のチャートパターンよりも少しだけ複雑に見えますが、至って簡単です。
なれるまでは面倒ですが、なれてからだとかなり使えます。
感覚的には、エリオット波動の推進波の1波と4波にラインを当てて斜めの角度の度合いにより、この先の壁がどこにあるのか確認できるという感じです。
つまり、この斜めの手前あたりに抵抗ラインやなどの壁があれば、そのあたりに利確ラインを設置することでの見るところまで伸ばすことができます。
初心者は分かりづらいかもですが、なれるとかなり使えるので、覚えたい人は実際のチャートで確認してみましょう!
バイナリーオプションのチャートパターン:《ハーモニックパターン》

《ハーモニックパターン》
《日本ではフィボナッチが主流》《海外ではハーモニックパターンが主流》
- 激ムズだけで使える(F/Eを元にしているから)
- 難しいのでインジケーターを活用するべし
- 最後の位置は「D」は更新されるので注意
最後に、チャートパターンでかなり聞くが難しいチャートパターンを紹介します。
それが、ハーモニックパターンです。
これはかなり聞きますが、かなりチャンスが少ないので、使いみちが限定されます。
ですが、個人的に大好きなチャートパターンです。※現在は何も表示しないで値動きだけで確認するスタイルです。
聞く理由としては、フィボナッチ・リトレースメントの構成に使われる計算式を元に導かれる答えを結ぶと重なり合い三角のようなパターンが2つできるのが、このハーモニックパターンです。
かなりの数のパターンが存在しているので、暗記は難しいですが、その悩みを解決してくれるインジケーターが、実は存在します。
個人的に気に入っているインジケーターがありますので、興味がある方限定で使ってみてください。
下に使い方とダウンロードできるリンクがはられている記事を紹介します。
ダウンロード:» ハーモニックパターンとは【いろんな説・理論わからない人必見!】
使い方と戦略開設:» 簡単だけど効果抜群!《D折返しチャート分析》FXでも使えます
下記にも有益な情報を掲載していますので、ご覧いただけたらと思い設置しています。
BOはFX入門として最適です
BOはFXのレバレッジ計算や、資金管理など、難しい内容を省き、すぐにテクニカル分析を上達するためにはとても最適です。独学情報もあるので気になる方は気軽に学習できます。
» 【独断と偏見】バイナリーオプションは【独学が最強です】
まとめとボーナス情報
バイナリーオプションおすすめ業者は?
お得に始めたい初心者はザオプション。利益を出せるようになった中級者はハイローオーストラリアという使い分けが良いのかなと思います。下記の記事でもとても簡単に解説しています。
» 【厳選2社限定】バイナリーオプションのおすすめ海外業者【初心者・中級者向け】