
BO初心者「難しいフィボナッチの使い方を教えてください!『フィボナッチ・リトレースメント&エクスパンション』の実践的な使い方がりしたい! あと…簡単な使い方がいいなぁ。。」
その疑問に答えます。
バイナリーオプション情報を取得したい人へ【網羅情報まとめ】
バイナリーオプションというジャンルで情報をまとめた記事をまとめた記事が下記になります。「記事が多すぎてたどり着けないよ」って方は下記の記事から探すと見つけやすいかもなので、興味がある人限定でためし読みしてみてくださいね!
BOまとめ記事はこちら(こちらの記事から、すべてのBO記事情報にたどり着けるようになっています)
【無料手法公開中】バイナリーオプションを始める方へ【初心者向け】
初心者の人は何から始めたらいいのか分からず、どれが正解かもわからいですよね。なので、過去の僕のように悩んでいた人に情報が届いたら嬉しいなと思い公開。単純に過去の僕のように本気の方に読んで欲しいだけなので、参考程度にどうぞ。※
楽ではないが汎用性が高い方法です。
» 【無料公開】バイナリーオプションBO・FX手法【テクニカル分析】
もくじ
《fx/bo》バイナリーオプション【フィボナッチ・リトレースメント&エクスパンション】の使い方
この記事で分かる内容
・『フィボナッチ・リトレースメント』の実践的な使い方が分かる
・『フィボナッチ・エクスパンション』の実践的な使い方が分かる
・『エントリーポイント判別と根拠の合わせ技』で根拠を上げる方法が分かる
バイナリーオプション『フィボナッチ・リトレースメント&エクスパンション』の実践的な使い方
フィボナッチの実践的な使い方をご紹介します。今回は効率がいい方法だけを解説していきます。実際にこの記事で説明するフィボナッチ数値ラインだけを使って取引することで今教が強い部分だけピックアップできます。
では行きましょう!
フィボナッチ・リトレースメント:オススメ設定
・クリックして始まる【0.0開始】から線を引いて【終了が100.0】で直近高値と安値に引く
・【61.8】&【38.2】が投資家に強く意識されている
・他の数値は意識されるが弱いのでそもそも根拠が薄い数値は消しましょう
こんな感じです。
本来は人それぞれですが、一番意識される数値だけを中心に見ていくほうが効率が良いと思ったので、シェアします。
また、この設定は初期状態の中にあるので、他の設定はわかりづらくなってしまうので、消したほうが良いかと思います。
ラインの引き方は上目線であれば下から上に引く、下目線であれば上から下に引く感じです。
基本的にひげからヒゲにつないでいますが、時と場合によっては実態に引いたりして一番聞くラインを探します。
この時のフィボナッチ・リトレースメントのラインを結ぶ時間にレンジや横の軸時間んが長いものは機能しにくいので、できるだけ1直線のローソク足を結びましょう。
バイナリーオプション:フィボナッチ・リトレースメント
また、フィボナッチ・リトレースメントと同じ設定でとてもよく使えるのがフィボナッチ・エクスパンションです。
フィボナッチ・エクスパンションの設定もおなじですが、上昇か下降かはっきりしていないときはフィボナッチ・リトレースメントを使いましょう。
はっきりしている場合は、フィボナッチ・エクスパンションを使うと有効的です。
この2つのフィボナッチで分かることが抵抗ラインポイントが分かることです。これが分かることによってエントリーポイントとして活用することもできますし、流れが読めないときに抵抗ラインを表示しておけば全体の状況が把握できます。
また、画像のようにMA200(移動平均線)がラインと重なっているかその付近でローソク足が反発していることが分かるかと思います。
この根拠が揃っている反発する力が強い傾向にあります。ですが、これだけの判断では負けてしまいます。
その理由は環境認識です。
【環境認識】マルチタイムフレーム分析【投資地図】シナリオ解析!
つまり、全体的に上昇の勢いが強いか、下降に勢いが強いかを知っておく必要があります。
画像の場合のように根拠が重なっていたりする付近でLOWエントリーを狙うのがセオリーですが、もしも全体の流れが上昇だった場合にはエントリーポイントとしてはリスクが高いと言えます。
つまり、正しい根拠が複数重なるポイントでエントリーことで、高い確率で勝利することができます。
また、直近の根拠が少ない場合にエントリーしてしまうと、全体の流れに身っぱられて敗北するリスクが高まります。
つまり、フィボナッチは使えるツールですが、環境認識がしっかりできているときにしか役に立たないということです。
このことを頭に入れてチャート分析を極めていきましょう!
バイナリーオプション:フィボナッチ・エクスパンション
フィボナッチ・エクスパンションも設定は同じで、このように三角の値動きに対してポイントを合わせて引きます。するとちょうどフィボナッチ・リトレースメントと重なるラインがあります。
このポイントが直近の値動きんで意識されるポイントになります。先程フィボナッチ・リトレースメントとMA200付近のラインですので、この地点で抵抗を狙って押し目にすると聞きやすい傾向にあります。
こちらの画像が3つの根拠がある集まっているポイントになり、環境認識でも下描予想されるポイントになります。
4つの根拠が重なってエントリーしていれば勝てたポイントになります。このようにして根拠重ねをしていくのが投資家の本当の仕事なのです。
エントリーしてからが勝負ではなくエントリー前から勝負は決まっていることを忘れずに取引していきましょう!
バイナリーオプション:フィボナッチはエリオット波動と相性がいい
MA200とな相性がいいと説明しましたが、エリオット波動も相性がいいのでオススメな分析方法と言えます。
先程の画像にエリオット波動が隠れています。どこでしょうか?
こんな感じです。
これで根拠が5つになりました。
このようにエリオット波動の5波を狙ってエントリーすると勝ちやすいという根拠もあるので、かなりいいポイントと言えます。
また、オススメは3波と5波が狙い目です。投資家たちがよく狙うポイントが3と5なので狙うとしたらそこのポイントを狙いましょう!
また、こちらの環境で画像よりも小さい値動きを見ることができず画像はないのですが、4波から5波にかけての値動きがエリオット波動だった場合はかなりエントリーしやすくなり、大衆心理からも注目を引くため根拠が強めのサインです。
エリオット波動の記事でも紹介していますので、ミニエリオットを見つけたい方はバイナリーオプション『エリオット波動』本格的な使い方で解説しています。
ミニエリオットをみつけて更に根拠が6つになります。
ラッキーチャンスのようなポイントなので、見流さずに環境認識をしてからエントリーしましょう!
実際に検証
これは5波目を狙ったエントリーです。根拠はエリオット弱めとフィボナッチ・リトレースメント&エクスパンションと環境認識が弱めでのエントリーです。この1から2までがあまりにも小さいので、このように数える人は少ないと捉えられるので、勢いはないと予測できます。

つまり、勝てるかもしれないが、大きくは動かないとなります。実際のエントリーを見てみれば分かると思いますが、このようにギリギリ先端エントリーができればギリギリ勝てますが、分析できているけどミンタルに悪いエントリーなことがわかりますよね。
このエントリーで上昇強めにする方法は今回のエリオット波動強めと環境認識強めが必需となります。つまり、この2つが強くフィボナッチ・リトレースメント&エクスパンション&あれば嬉しいMA200反発でかなり安心してエントリーできるということです。
今回の取引ではハイローオーストラリアを活用していますが、ザオプションでも同様にチャートを分析して取引が可能です。
今回はザオプションのチャートを活用していませんが、ザオプション攻略に必要な分析内容です。この分析内容を踏まえてエントリーしようとした時に初めてザオプションのチャートを活用していきます。
更にエントリーの精度を上げるためにザオプションのチャートを使う方法もありますので、ここで共有させていただきます。
なぜ、ザオプションのチャートがエントリータイミング時に必要なのかはザオプション攻略【ザオプションのチャート分析】勝つ方法を解説【独学】でお話しています。
上記のリンクの内容は下記の記事の見出し項目なので、どちらから確認しても同じ記事に移行します。
BOはFX入門として最適です
BOはFXのレバレッジ計算や、資金管理など、難しい内容を省き、すぐにテクニカル分析を上達するためにはとても最適です。独学情報もあるので気になる方は気軽に学習できます。
» 【独断と偏見】バイナリーオプションは【独学が最強です】
まとめとボーナス情報
バイナリーオプションおすすめ業者は?
お得に始めたい初心者はザオプション。利益を出せるようになった中級者はハイローオーストラリアという使い分けが良いのかなと思います。下記の記事でもとても簡単に解説しています。
» 【厳選2社限定】バイナリーオプションのおすすめ海外業者【初心者・中級者向け】